決定会合議事要旨や金融経済月報などについて(見出しのページ)
トップページへ
こちらでは金融経済月報や決定会合議事要旨など、日銀の金融政策決定に直接関連するドキュメントを読んだ時の文章が主なものになります。一部「金融政策概論」と重なっておりますが、その場合は両方に同じ文書がございます。うじゃうじゃと量があるので半期ごとにファイルを分けております。日付をクリックすると当該ファイルの箇所に飛ぶようになっている筈です。(リンク切れがあったらご連絡頂けると誠にありがたく存じます)
2011年度以降の見出しはこちら
見出し(下に行くほど昔の文章)
2010年下期
2011/07/01「四半期末の駆け込みで日銀レビューを3本もださんでくれ(笑)」
2011/06/27「決済システムレポートはマニア必見の内容」
2011/03/18「2月決定会合議事要旨から:包括緩和の効果と時間軸に関する議論から」
2011/03/16「金融経済月報:判断を引き上げながら先行き見通しはヘッジクローズ」
2011/03/15「東北関東大震災を受けて追加緩和決定、内容は信用緩和的なものです」
2011/03/07「商品市場高は緩和的金融政策というポジショントーク的なレポートが」
2011/02/23「1月議事要旨から、実はトーンはそんなに上がっていないという感じです」
2011/02/22「1月議事要旨から、オペレーションに意図が出るのはそもそものディレクティブが曖昧だからでは」
2011/02/17「金融経済月報は割と抑え目のトーン」
2011/02/16「金融政策決定会合声明文は見通しは変えずだがトーンは明るく」
2011/02/08「金融市場レポートから、内容は全般良いのだが短期市場のレビューが我田引水過ぎです」
2011/02/02「12月議事要旨から(その2)、市場に関する認識が妙なのですが・・・」
2011/02/01「12月決定会合議事要旨から、景気認識はかなり慎重」
2011/01/27「金融経済月報も上方修正気味の内容(概要)」
2011/01/26「決定会合声明文より、内容はそんなに大きく変わっていないがトーンが明るくなっています」
2011/01/17「さくらレポート、今回は7地域下方修正なのですが内容的には下方修正っぽくないです」
2011/01/13「12月金融経済月報から、現状認識は下がるが先行き見通しには変化なしとな」
2010/12/30「短期市場レポートから、リスク管理強化は重要ですが参加者を置いてきぼりにしないのも重要では」
2010/12/28「10月28日議事要旨で展望レポートの反対意見が/短期市場レポートに引かれものの小唄が^^」
2010/12/27「市場機能論全開の短期市場レポート」
2010/12/22「決定会合声明文は微妙に弱そうな印象を与える空気読んだ内容ですな」
2010/12/08「10月包括緩和決定の会合ですが・・・政策決定がどう見ても結論先にありきです本当に(ry」
2010/11/16「日銀からの素晴らしいペーパーと机上の空論ペーパー」
2010/11/09「展望レポートから改めて少々」
2010/11/08「決定会合声明文を過去2回の会合関連文書と比較するとリスク認識がバランスに変化」
2010/11/02「展望レポートの構成が微妙に変わっていますな」
2010/10/29「決定会合では会合日程前倒しという謎の結果と強気の展望レポートが」
2010/10/19「さくらレポートは下方修正もさほど悲惨でもなく」
2010/10/06「思い切って色々な緩和措置を出してきました」
2010/10/04「生活者意識アンケートから」
2010年上期
2010/09/30「9月短観ってそんなに悪い数字に見えないのですが・・・・」
2010/09/13「8月議事要旨を見ると声明文よりもトーンが弱めに見えます」
2010/09/09「9月月報は先行きを下方修正」
2010/09/08「決定会合声明文にサービスフレーズが加わる」
2010/08/31「臨時会合レビュー」
2010/08/27「物価形成に関するレポートについて・・・・だがこんな時期に出すのかよ」
2010/08/23「7月会合議事要旨(その2)景気認識は比較的強気/銀行決算に関するレポートより」
2010/08/17「7月会合議事要旨(その1)先行きリスクバランスの認識は?」
2010/08/16「8月月報は前月とほぼ同じ」
2010/08/11「決定会合声明文はひっそりとヘッジクローズが加わっています」
2010/07/28「新興国の資金フローに関する日銀ペーパーから」
2010/07/23「6月会合議事要旨では新興国の上振れ話はあるのですがやや唐突な感じが」
2010/07/20「金融経済月報は足元を上方修正」
2010/07/16「足元を上方修正してリスク認識は何故かバランスを維持したのは間の悪い気がする」
2010/07/13「金融機関の流動性リスク管理に関するペーパーから」
2010/07/12「短観のCP系列は若干後退」
2010/07/09「さくらレポートも足元の景気に関しては強い内容」
2010/07/08「生活意識アンケートも日銀歓喜の内容のようですな」
2010/07/02「比較的内容の良い日銀短観」
2010/07/01「中国の金融政策に絡んで窓口指導に関するペーパーが面白い(その2)」
2010/06/30「中国の金融政策に絡んで窓口指導に関するペーパーが面白い(その1)」
2010/06/21「5月定例会合では景気見通しが結構強めで、リスクは上下拡大の認識」
2010/06/17「金融経済月報の内容もほぼ微修正程度に留まる」
2010/06/16「声明文はほぼ変化無し/成長基盤強化施策は金利に影響を与えないように実施」
2010/06/15「金融市場調節に関するレポートから少々」
2010/05/27「4月後半金融政策決定会合議事要旨から」
2010/05/26「金融経済月報は声明文程ではないが上方修正」
2010/05/24「声明文は結構な上方修正/謎の施策に関して」
2010/05/13「ドルオペはとりあえず1本実施」
2010/05/12「4月前半会合の議事要旨より、オペの効果はどうかと思うのだが」
2010/05/11「ECBの信用緩和と日銀の協調措置」
2010/05/07「循環論と構造問題のバランスを取った展望レポート」
2010/05/06「摩訶不思議な指示が出たので雑感も含め少々」
2010/04/16「さくらレポートは上昇修正だが水準はまだ低い」
2010/04/13「3月決定会合議事要旨は中々オモシロス」
2010/04/09「金融経済月報も判断前進は若干程度」
2010/04/08「決定会合声明文は若干の判断前進(だが総裁会見では1歩前進発言)」
2010/04/07「短観参考系列、CP発行企業ベースの統計は使えるわ」
2010/04/02「短観&生活意識アンケート、景況感は上振れも期待物価にはやや暗雲も」
2009年下期
2010/03/31「3月月報は景況感を引き上げていますなあ」
2010/03/24「2月会合議事要旨より」
2010/03/18「緩和しているのに声明文は上方修正」
2010/03/03「短観のCP計数が実際の発行企業への集計分を追加した件について」
2010/03/02「金融経済月報(2月)の本文を前月分と比較してみるの巻」
2010/02/24「1月会合議事要旨は特に大ネタは無いものの、マインドのスパイラル悪化を懸念」
2010/02/22「月報は企業物価を上げているけれども消費を下げています」
2010/02/19「声明文は1月と見事に同じ」
2010/02/08「12月定例会合の議事要旨から(続き)」
2010/02/02「12月定例会合の方の議事要旨から」
2010/02/01「12月臨時会合の議事要旨から、苦しい理屈ですなあ(棒読み)」
2010/01/29「月報に特に大きな変化無し」
2010/01/27「決定会合レビュー」
2010/01/20「新興国バブルに関する日銀レビューとな」
2010/01/19「さくらレポートはデフレ話」
2010/01/18「決済システムレポートから」
2010/01/15「生活意識アンケートから」
2010/01/13「バーゼルの総裁・長官会議声明」
2009/12/30「12月金融経済月報」
2009/12/29「11月金融政策決定会合議事要旨から」
2009/12/28「12月会合声明文比較」
2009/12/21「物価安定の理解の明確化が出ました」
2009/12/16「今更ですが10月30日の決定会合議事要旨」
2009/12/15「短観の与太分析」
2009/12/02「臨時政策決定会合が開催されました!!」
2009/11/24「決定会合声明文、語順が変わったり足元判断を引き上げたり
2009/11/20「白塚さんの作成した非伝統的金融政策に関するディスカッションペーパー(その2)」
2009/11/19「白塚さんの作成した非伝統的金融政策に関するディスカッションペーパー(その1)」
2009/11/12「金融危機の波及に関する日銀レビュー」
2009/11/11「WP関連補足」
2009/11/10「CP買現先の効果が23bpはさすがに無いと思うが」
2009/11/06「10月14日の決定会合議事要旨から」
2009/11/02「決定会合レビュー」
2009/10/30「銀行貸出ルートの機能が低下すると金融政策効果が落ちるという話」
2009/10/20「9月会合では企業金融改善の議論と物価低迷の議論を」
2009/10/19「月報はやはり上方修正/決済フォーラムから」
2009/10/15「決定会合声明文はあまり前進してなさそうですが」
2009/10/08「生活者意識アンケートでは物価見通しが意外に下がらない」
2009/10/05「短観のいつもの分析/フェイルに関する日銀ペーパー」
2009/10/02「保振のCPレート公表開始/短観は個別の内容をみるといまいち(説明だけ)」
2009年上期
2009/09/28「8月議事要旨より、議論の9月での行方を注目したい部分が少々」
2009/09/25「金融経済月報は足元は上方修正しているものの・・・・・」
2009/09/18「決定会合声明文、判断は足元前進先行き不変と言う器用な変化です」
2009/09/02「銀行勘定の金利リスク管理に関する日銀ワークショップの質疑から/雑談」
2009/08/19「1999年4月決定会合での量と金利の論議、三木委員と中原委員の意見」
2009/08/17「7月決定会合議事要旨より」
2009/08/14「金融経済月報では金融環境の表現に変化が」
2009/08/12「見事に不動の決定会合声明文」
2009/08/11「1999年4月会合での量と金利の論議、後藤委員と武富委員の指摘から」
2009/08/05「昨日の追記」
2009/08/04「金融市場レポートより、企業特オペ恐るべし」
2009/08/03「1999年4月決定会合で時間軸の話が/金融市場レポート」
2009/07/30「各国の金融政策まとめペーパーより」
2009/07/29「ハイブリッド型日本経済モデル」
2009/07/27「7月金融経済月報は結構上方修正/その他ペーパー」
2009/07/22「6月会合議事要旨より、1名の委員が臨時措置見直しに言及」
2009/07/21「銀行決算レポート/日銀ネットのシステム変更」
2009/07/16「各種措置は3か月延長になりました」
2009/07/13「国際金融ネットワークに関するレポート&電子マネーに関するレポート」
2009/07/10「生活者意識アンケートなど」
2009/07/07「さくらレポートは上方修正だけど全然上方修正じゃないですね」
2009/07/06「日銀レビューから、スワップスプレッドに関する考察」
2009/07/02「日銀短観6月、まあ数字は良くないと」
2009/06/22「5月会合議事要旨、6月日銀文学への布石」
2009/06/19「金融経済月報より」
2009/06/17「決定会合声明文でで日銀文学が登場」
2009/06/15「金融調節レポートより、続き」
2009/06/11「金融調節レポートより」
2009/06/05「キャリートレードに関する日銀レビューシリーズ」
2009/05/13「4月会合議事要旨から(続き)」
2009/05/11「4月会合議事要旨から」
2009/05/08「在庫調整に関する日銀レビュー」
2009/05/01「展望レポートを素直に読むと時間軸」
2009/04/23「日銀の金融恐慌関連WP」
2009/04/20「さくらレポート、まだ下げる余地があったとは」
2009/04/14「3月議事要旨続き」
2009/04/13「3月議事要旨、長期国債買入ロジックに関して」
2009/04/10「金融経済月報、基本的にはほぼ同じ」
2009/04/08「決定会合結果、担保範囲の拡大」
2009/04/03「日銀の保有国債がちょっと長期化/生活意識アンケート」
2009/04/02「3月短観と生活意識アンケート」
2008年下期
2008/03/30「3月金融経済月報より」
2009/03/25「2月会合議事要旨より」
2009/03/19「輪番増額/景気認識は厳しいままの状態を維持」
2009/03/18「日銀、金融機関に劣後ローン供与へ」
2009/03/16「決済システムに関する日銀レポートから」
2009/03/03「2月月報、殆ど1月と同様の判断継続」
2009/02/20「決定会合結果、いろいろなものが延長&社債買入」
2009/02/19「今更ですが1月の金融経済月報」
2009/02/12「短期市場レポート続き、フェイル問題に関して」
2009/02/10「日銀の短期市場レポート」
2009/02/04「日銀株式買取発表/日銀の購入債券明細1月末分」
2009/01/29「12月17・18日決定会合議事養鯉より(続き)」
2009/01/28「CPレート公表関連続き/12月利下げの金融政策決定会合議事要旨」
2009/01/27「大幅引き下げとなった金融経済月報/短期市場レポート/CPレート公表に苦言」
2009/01/23「決定会合結果あれこれ出ましたので」
2009/01/19「さくらレポートは案の定景気大悪化モード」
2009/01/15「生活者意識アンケート、実はまだ陰の極じゃないのですね」
2009/01/05「11月決定会合議事要旨より」
2008/12/30「日銀乗換を再乗換しましたというメモ/インフレ期待に関するレポート」
2008/12/26「11月ゼロ回答決定会合の議事要旨より」
2008/12/22「決定会合結果のまとめ」
2008/12/16「短観は案の定ズタボロ」
2008/12/05「11月の月報を今更、判断下げまくりです」
2008/12/03「流動性対策の臨時会合が出ましたが、さて・・・・・」
2008/12/01「利下げ決定会合要旨より(続き)」
2008/11/28「利下げ決定の会合要旨から、0.30%への反対理由」
2008/11/25「何というゼロ回答な政策決定会合」
2008/11/11「10月6、7日の政策決定会合議事要旨より(続き)」
2008/11/05「10月6、7日の政策決定会合議事要旨より」
2008/11/04「付利金利の件/展望レポートより」
2008/11/01「決定会合0.2%引き下げですが・・・・」
2008/10/27「主要銀行貸出動向調査アンケート」
2008/10/21「さくらレポート、全部下方修正」
2008/10/20「9月定例会合、臨時会合議事要旨、10月金融経済月報」
2008/10/16「オペの拡充策追記」
2008/10/15「臨時政策決定会合関連」
2008/10/09「欧米協調利下げ共同声明」
2008/10/08「決定会合、当然ながら下向きに」
2008/10/06「生活意識アンケートより」
2008/10/03「日銀保有国債に変なものが/インタゲに関するレポート」
2008/10/02「短観です」
2008年上期
2008/09/30「ドル資金供給オペの拡大」
2008/09/25「8月決定会合議事要旨から」
2008/09/21「臨時政策決定会合でドル資金供給オペレーション実施を決定」
2008/09/20「9月通常金融政策決定会合、声明文及び金融経済月報に関して」
2008/09/12「コール市場に関する日銀レポート(メモ)」
2008/09/08「日銀レビューから、証券化取引に関して」
2008/08/28「日銀レビューから、銀行券問題&FX取引の市場への影響」
2008/08/25「7月会合議事要旨から」
2008/08/22「金融経済月報、かなり多くの項目で判断を下げています」
2008/08/19「決定会合、順当に判断を下げてきました」
2008/08/18「金融政策決定会合議事録、尾身長官をフォローの巻」
2008/08/14「市場の流動性に着目した金融市場レポート」
2008/08/13「金融政策決定会合議事録、円キャリー取引に関する昔の議論」
2008/08/05「金融政策決定会合議事録、低め誘導時代の金利誘導に関する議論」
2008/08/04「金融政策決定会合議事録、積み上に関する議論」
2008/08/01「金融政策決定会合議事録、無茶苦茶面白いですよ!!」
2008/07/31「最近の各国における金融調節に関する良いレポートが出ています」
2008/07/30「日銀レビューシリーズの英語版がお茶目な件について」
2008/07/29「日銀レビューシリーズ、短期市場における資金需給逼迫のメカニズムについて」
2008/07/24「銀行決算に関する日銀レビューシリーズ/その他」
2008/07/23「下振れ意識高まる6月決定会合議事要旨」
2008/07/18「金融経済月報、前月との比較」
2008/07/16「決定会合、発表内容の変更や展望レポートレビューなど」
2008/07/08「さくらレポートと総裁挨拶」
2008/07/07「生活者意識アンケート」
2008/07/02「さあ日銀短観」
2008/07/01「ヘッジファンドの動向に関するレポート」
2008/06/24「5月会合議事要旨を改めて、景気下振れリスクへの部分を確認」
2008/06/19「4月会合、5月会合議事要旨、既に下振れリスクに警戒モード」
2008/06/16「今回も若干下向きになった金融経済月報」
2008/06/11「リスク・バランス・チャートの解説」
2008/06/10「金融調節に関する解説レポート」
2008/06/09「日銀からペーパー3本
2008/05/27「下振れ警戒全開の4月決定会合議事要旨」
2008/05/21「月報、生産を下げて住宅と物価を上げる」
2008/05/01「展望レポートはロジックを現実転換」
2008/04/21「さくらレポートは判断下方修正」
2008/04/16「続きと松江支店情報流出の件と」
2008/04/15「3月会合では緩和措置の可能性に言及」
2008/04/10「あちこち下方修正の4月金融経済月報」
2008/04/04「生活意識アンケート」
2008/04/02「短観チェック」
2007年下期
2008/03/21「2月会合議事要旨では銀行の貸出態度にちょっと注目かな?」
2008/03/10「3月月報は減速を認めて、ヘッジクローズを大幅に増やしました」
2008/02/21「1月会合議事要旨より」
2008/02/18「判断を下げた2月月報」
2008/01/29「議事要旨続き:景気判断を下げた辺りから」
2008/01/28「12月決定会合議事要旨」
2008/01/23「何故か今月はアセスメントが変っていない金融経済月報」
2008/01/16「さくらレポート」
2008/01/07「10月30日および11月12、13日会合議事要旨から」
2007/12/21「票決全員一致、月報下方修正」
2007/12/17「いつもの短観チェック」
2007/11/14「内容不変の月報/票決も同じく8対1」
2007/11/07「9月会合議事要旨、政策委員会と総裁の温度差か?」
2007/11/01「空元気気味の展望レポート」
2007/10/16「さくらレポートは若干下方修正」
2007/10/15「月報には一箇所変化ありました」
2007/10/12「政策決定会合は拍子抜けに無風/月報も変化なし」
2007/10/02「短観を少々不真面目にいつもどおり読んでみます」
2007年上期
2007/09/26「8月決定会合議事要旨より」
2007/09/20「決定会合は8対1/ヘッドライン研究/月報は微妙に下方修正」
2007/08/29「7月の会合で指摘していた不透明感が顕在化したということですな」
2007/08/24「サブプライムはメイン部分に出てこなかった8月月報/票決は8対1」
2007/07/25「短期市場フォーラム終了」
2007/07/24「OIS市場のレポート」
2007/07/20「生活者意識アンケート続き」
2007/07/19「金融政策決定会合議事要旨/生活者意識アンケート」
2007/07/18「面白そうなペーパーが2本ほど出てました」
2007/07/13「8対1でした/細かい部分の下方修正が目立つ7月金融経済月報」
2007/07/09「さくらレポートから/第1の柱第2の柱リターンズ」
2007/07/06「ペーパーの補足」
2007/07/05「金融債の信用スプレッド分析ペーパー/西村審議委員講演と刈り込み平均」
2007/07/03「予想ど真ん中の短観」
2007/06/27「5月決定会合議事要旨/BISも間違える第2の柱」
2007/06/22「必見!正しい第2の柱の意味」
2007/06/21「4月27日会合の議事要旨から」
2007/06/18「6月月報は大きな変化なしでした」
2007/05/23「4月会合(1回目)で出たロンバートの回廊論議」
2007/05/22「5月月報では国内企業物価を上方修正」
2007/05/08「3月会合議事要旨から」
2007/05/01「やや弱気になった展望レポート」
2007/04/23「衆議院財務金融委員会での四半期報告質疑から」
2007/04/20「従来路線どおりに強気なさくらレポート」
2007/04/11「金融経済月報に見る物価認識の非対称性」
2007/04/04「生活意識アンケート」
2007/04/03「あまりインパクト無かったけど短観出ました」
2006年下期
2007/03/28「議事要旨から(続き)」
2007/03/27「2月決定会合議事要旨から」
2007/03/22「決定会合は全員一致/国内企業物価先行きをしらっと強めにした月報」
2007/03/13「金融システムレポートを読んでみる」
2007/03/12「レポ指標レートWGについて」
2007/03/06「短期市場フォーラム追記」
2007/03/05「短期市場フォーラム雑感」
2007/03/02「短期市場フォーラムのネタメモ」
2007/02/27「1月議事要旨、利上げの論理と据え置きの論理」
2007/02/22「利上げの公表文は第2の柱?/物価の先行き下方修正の月報」
2007/02/14「これは評価したい取り組みです/企業物価品目項目に歴史あり」
2007/01/24「12月議事要旨に見る路線の分裂」
2007/01/23「短期市場レポート」
2007/01/19「金融経済月報は内容不変/票決が割れました/TBSの報道」
2007/01/15「さくらレポートメモ」
2007/01/12「日銀の生活意識アンケート12月分の結果:マインドやや悪化」
2006/12/25「決定会合議事要旨2本:主に11月会合について」
2006/12/22「小ネタ:政策決定会合の今後の日取り」
2006/12/21「月報全文を読んだら個人消費の先行きも下方修正してました」
2006/12/20「個人消費判断を微妙にトーンダウンした12月金融経済月報」
2006/12/18「日銀短観について」
2006/11/22「10月決定会合議事要旨」
2006/11/17「総裁記者会見と金融経済月報」
2006/11/02「展望レポートを受けた総裁記者会見なのでこちらにも載せておきます」
2006/11/01「展望レポートに関して:これは実質トーンダウンと見ましたが」
2006/10/24「主要銀行貸出動向アンケート調査:何か貸出変調じゃね?」
2006/10/23「景気に対するヘッジクローズが増えてきた9月決定会合議事要旨」
2006/10/20「全国で景気回復/拡大のさくらレポート」
2006/10/19「材料になる筈がない9月議事要旨なのですが相場は動きました」
2006/10/18「日銀の生活意識調査アンケート」
2006/10/03「日銀短観を楽しく?読みましょう」
2006年上期
2006/09/21「慎重意見が出てきた8月の決定会合議事要旨(追記あり:後日判明した模様)」
2006/09/20「金融経済月報(9月):ほぼ変化なし」
2006/08/22「日銀はデリバティブ市場がお好き?」
2006/08/21「信用リスク内部格付け勉強会/日銀のサイトにちと注文」
2006/08/18「7月13、14日の議事要旨続き」
2006/08/17「利上げを決定した金融政策決定会合議事要旨(7月13、14日)」
2006/08/14「金融経済月報は不変」
2006/08/01「日銀の短期市場レポート」
2006/07/26「しらっと出された量的緩和の効果に関する実証研究まとめ」
2006/07/24「オペレーション刻み幅が元に戻りました」
2006/07/21「6月14、15日の金融政策決定会合議事要旨」
2006/07/18「ゼロ金利解除/7月金融経済月報」
2006/07/14「GCレポ金利のコントロール/とうとう利上げですか」
2006/07/13「0.125%利上げ説/オペ金利高い/ロンバート0.4?0.5?」
2006/07/10「しらっと重要な指摘もある日銀の金融調節ペーパー」
2006/07/04「6月短観さらっと読み」
2006/06/27「4月28日&5月18、19日の決定会合議事要旨」
2006/06/16「6月金融経済月報は株価下落にもめげずに5月とまるっきり同じ内容」
2006/05/31「どさくさに紛れて地均し礼賛レポートです」
2006/05/25「ツッコミどころの多い4月10、11日の決定会合議事要旨」
2006/05/22「5月金融経済月報、会見は火消しだけど内容は強気です」
2006/05/12「レポートに関して(TIBORがバーチャルマーケット/円環性問題)」
2006/05/11「レポートへの悪態の続きあるいはフォロー」
2006/05/10「この金先ミラーマンレポートはいかがなものか(TIBORの形骸化という論点から)」
2006/05/01「展望レポートはゼロ金利解除宣言みたいなもんです」
2006/04/26「消費者物価指数に関する日銀白塚氏レポート」
2006/04/24「イールドカーブと金融政策に関する企画局白塚氏の日銀レビュー(その1)」
2006/04/19「さくらレポート備忘メモ」
2006/04/17「3月8、9日の決定会合議事要旨より」
2006/04/12「4月11、12日の決定会合に関して」
2006/04/06「短期金融市場の課題レポート」
2006/04/04「日銀短観メモ/国債補完貸付久々の実施」
2005年下期
2006/03/22「1月2月の議事要旨、まあこの時点で解除のレールは引かれてましたと」
2006/03/20「ちと遅くなりましたが3月月報、政策転換があったのに2月と同じですなあ」
2006/03/13「記者会見での総裁の説明ですが・・・」
2006/03/10「量的緩和解除のディレクティブ、公表文書を読む」
2006/02/28「燃料投下論文」
2006/02/24「CPIの上方バイアス(読者様からのメールより)/ちょっと不用意な発言?」
2006/02/21「量的緩和解除後の理論武装用レポートですよ」
2006/02/15「論点の多い総裁記者会見(10日分の補足)」
2006/02/10「2月月報と総裁記者会見、強気姿勢です」
2006/01/27「26日分エントリーの補足」
2006/01/26「12月14、15日の金融政策決定会合議事要旨」
2006/01/23「1月金融経済月報、総合判断などが前進」
2005/12/22「10月31日、11月17、18日の決定会合議事要旨」
2005/12/19「資産担保証券買入予定通り終了へ/12月金融経済月報」
2005/12/15「日銀短観メモ」
2005/11/25「割とツッコミどころの多かった10月11、12日の決定会合議事要旨」
2005/11/21「11月金融経済月報と総裁記者会見」
2005/11/08「また金融政策レポートが出ています」
2005/11/04「白塚レポートに対するツッコミ(読者様からのメールより)」
2005/11/02「企画局白塚さんのCPI上方バイアスに関するレポート」
2005/11/01「展望レポート、量的緩和解除事前宣言キターの図」
2005/10/18「9月7日、8日の決定会合議事要旨」
2005/10/13「10月金融経済月報、要所で判断前進」
2005/10/12「2005年10月版、審議委員のスタンス小まとめ」
2005/10/07「手形オペの期間短縮」
2005年上期
2005/09/14「7月27日、8月8−9日の決定会合議事要旨」
2005/09/09「景気回復宣言キターの金融経済月報」
2005/08/15「7月12、13日の金融政策決定会合議事要旨」
2005/08/11「踊り場脱却宣言キターの総裁記者会見」
2005/08/10「景気の現状判断を更に前進させた8月の月報」
2005/07/20「6月14、15日の決定会合議事要旨」
2005/07/15「景気に強気、政策に関しては慎重な総裁記者会見(続き)」
2005/07/14「景気判断強気の金融経済月報と総裁記者会見」
2005/07/07「日銀地域経済報告(さくらリポート)」
2005/07/04「日銀短観のドラめもん的考察」
2005/06/23「議事要旨を見て小まとめメモ」
2005/06/22「議論迷走の決定会合(その2)」
2005/06/21「4月28日、5月19、20日の決定会合議事要旨を読む(その1)」
2005/06/16「決定会合雑感と雇用面の判断を前進させた金融経済月報」
2005/06/09「当預目標引き下げの票読み」
2005/06/03「アリバイオペは実施せず(6月2日当預30兆円割れ)」
2005/06/02「30兆円割れ目前」
2005/06/01「やる気の無い供給オペと量的緩和のデメリットをことさら強調する日銀レポート」
2005/05/31「今日の資金供給もやる気なさげ」
2005/05/30「相変わらずやる気の無さげな資金供給/総裁は市場機能がお好き」
2005/05/27「議事要旨補足/相変わらず自然体の日銀供給/FB発行取りやめ」
2005/05/26「どうも引っ掛かる日銀の資金供給/ありゃりゃの議事要旨」
2005/05/23「なお書き追加に関してあれこれ/判断を前進させた月報」
2005/05/10「3月15日、16日の決定会合議事要旨より」
2005/05/02「強気な展望レポート2005年04月版」
2005/04/28「金融政策決定会合ですが」
2005/04/18「また展望レポートの観測記事が出ていますが」
2005/04/07「金融政策決定会合あれこれ」
2005/04/06「相対性緩和論の落とし穴」
2005/04/04「4月短観に関するエエカゲンな感想」
2004年下期
2005/03/30「伊藤隆敏先生のインタゲ論、その実務的疑問点」
2005/03/23「2月の金融政策決定会合議事要旨を読む」
2005/03/22「金融の高度化支援って何よ?(プルーデンスの話)」
2005/03/17「金融経済月報3月:基調判断は据え置きも要因展開部分で判断前進」
2005/03/02「またも火消しオペとは大変ですな」
2005/02/24「手形オペが札割れ/当座預金残高問題に関する総裁国会答弁」
2005/02/23「当座預金残高目標問題(1月金融政策決定会合会議録)」
2005/02/21「唐突に期間9ヶ月の手形オペ実施」
2005/02/18「金融政策決定会合あれこれ:月報/全員一致?/火だるま記者会見」
2005/02/17「またまた輪番オペ肩透かし」
2005/01/31「議事要旨チェックの訂正と水野審議委員インタビュー」
2005/01/28「決定会合議事要旨チェック(12月16〜17日)」
2005/01/20「金融経済月報(1月)と総裁記者会見」
2005/01/19「当座預金残高目標引き下げに関する市場関係者アンケート」
2005/01/17「当座預金残高目標維持が困難になっているようですが」
2004/12/27「決定会合議事要旨チェック(10月29日、11月17〜18日)」
2004/12/24「11月17、18日決定会合議事録に見る『当座預金残高目標引き下げ』?」
2004/12/21「現状判断大幅後退、先行きは不変の金融経済月報(12月)」
2004/12/20「オペ騒動始末記」
2004/12/17「オペの打ち方が妙ですが」
2004/12/16「日銀短観」
2004/12/15「短期国債売却オペの実施」
2004/11/25「『宴の後』感が残る10月12〜13日の決定会合議事要旨」
2004/11/19「ダム論が消えた金融経済月報(2004年11月)
2004/11/08「田谷さんの後任に水野温氏さん内定」
2004/11/01「展望リポート2004年10月」
2004/10/19「9月8、9日の決定会合議事要旨に見る景気議論」
2004/10/14「金融経済月報(2004年10月)」
2004/10/04「日銀短観について少々」
2004年上期
2004/09/10「金融経済月報(2004年9月)」
2004/08/18「16日の補足」
2004/08/16「市場との対話に悩む政策委員会(決定会合議事要旨より)」
2004/08/11「8月金融経済月報(とFOMC声明文)」
2004/07/20「6月14〜15日の議事要旨」
2004/07/14「金融経済月報(2004年7月・展望レポートの中間評価を含む」)
2004/06/24「金融政策決定会合」
2004/06/16「金融経済月報(2004年6月)/その他
2004/05/27「4月9日の議事要旨」
2004/05/21「金融経済月報(2004年5月)」
2004/05/06「総裁記者会見(2004年4月28日)を読む」
2004/04/30「経済・物価情勢の展望(2004年4月)を読む」
2004/04/21「昔の表現で出ています(妙に復活しだす昔の表現)」
2004/04/20「全国支店長会議も景気回復モード」
2004/04/16「CPIターゲットとFB(3月14〜15日の決定会合議事要旨より)」
2004/04/15「日銀のマッチポンプ(2月26日の決定会合議事要旨より)」
2004/04/13「国債品貸し制度補足」
2004/04/12「金融経済月報(2004年4月)/補完的国債品貸し制度導入」
2004/04/02「日銀短観(2004年3月)」
2003年下期
2004/03/05「1月19・20日分の議事要旨(追加緩和に関する議論)」
2004/02/27「日銀保有国債の品貸しに関して」
2004/02/06「金融経済月報(2004年2月)」
2004/01/27「金融経済月報(2004年1月)」」
2004/01/26「12月の金融政策決定会合議事要旨を読む」
2004/01/21「『金融政策変更』を過去の発言などから整理しました」
2004/01/20「金融政策決定会合の注意点」
2004/12/22「11月20・21日分議事要旨を読んだ只の雑談」
2003/12/18「17日の補足メモ」
2003/12/17「金融経済月報(2003年12月)/資産担保証券買入見直し」
2003/12/15「日銀短観メモ」
これ以前の分は今後整理します。
トップに戻る